テレワーク肩こりテレワーク腰痛の原因と解消法とは
テレワーク肩こりテレワーク腰痛の原因と解消法とは
自粛期間中テレワークで仕事をされていた方もいらっしゃるかと思います。
そんな中
テレワーク肩こりテレワーク腰痛に悩まされている方も少なくないようです。
ではなぜ、
テレワーク肩こりテレワーク腰痛が起こるのか
テレワーク肩こりテレワーク腰痛の原因と解消法をお伝えできればと思います。
1、 テレワーク中の痛みの本当の原因とは
2、 テレワーク中の痛みの予防方法とは
3、 季節の変わり目におこる痛みや不調の原因とは
4、 梅雨になると急増する症状とその原因とは
5、 クーラー病の原因とは
6、クーラー病のカンタン予防方法とは
1、テレワーク中の痛みの本当の原因とは
テレワークで腰が痛くなるので座り方を変えたいのですが、
どうやって座ったら腰が痛くならないんですか?
というご相談いただきました。
テレワークで腰が痛くなるので座り方を変えたいということですが、
腰痛の原因がテレワーク中の座り姿勢からなのかそこからカウンセリングして
腰痛の原因を見付けていったほうが良いかと。
たしかに、
長時間テレワークで座っていると
腰痛の原因の膝を曲げたり足を組んでいる状態で同じ姿勢が続くことも。
さらに、
イスや組んだ足によって足の筋肉が圧迫される。
そうなると、
筋肉が疲労や血行不良を生じて
足がむくんだり冷えを感じるようになると
足の影響で腰に痛みを感じるようになる場合もあるかもしれませんね。
また、
デスクワーク中のパソコン画面を見ているうちに
だんだんと顔が画面に近づいていって
気付いたら猫背になっていたなんてことも。
そこから背中の筋肉が張って腰痛の原因になることも。
これでは本当に
テレワークで腰が痛くなるので座り方を変えたとしても、
座り方以外も変えないと効果が出にくいような気もします。
座り方に関しておススメしているのは
腰痛予防のテレワーク中の座り方ですが、
腰痛予防の座り方というかは疲れにくい座り方で、
背筋をピッと伸ばしておへそを見せるようにする。
そうすると勝手に骨盤の位置が座る骨と書いて
「坐骨」
で座るようになるというものです。
そこから顎を少し引いて目線をまっすぐにして頭を前にかがめない。
これが疲れにくい座り方だということなのでよろしければお試しください
2、テレワーク中の痛みの予防方法とは
長時間のテレワークで同じ姿勢をしているのもかなりツラいと思います。
ですから、
テレワークで腰が痛くなるので座り方を変えるのではなく、
テレワークで腰が痛くなる前に
正しく座って
適度に立って歩いたり
体を動かしたりして
一か所に筋肉疲労や血行不良を溜めないようにすることが、
腰痛予防に一番の座り方だと思います。
デスクワーク中の座り姿勢以外でも腰痛予防として、
お風呂にゆっくり浸かって
さらにセルフマッサージ
で血行を回復させたり、
ストレッチ体操で体をほぐす
のも良いかと(#^^#)
また、
疲労や血行不良の蓄積から
腰痛やぎっくり腰のリスクは高くなるかと思いますので、
疲労や血行不良を次の日の仕事や家事に持ち越さないのも
テレワークで座っていて腰が痛くなるのを防ぐ方法かと思います
3、季節の変わり目におこる痛みや不調の原因とは
なぜ季節の変わり目には風邪やギックリ腰や寝違いが多いのか
季節の変わり目になるとなぜか体調が崩れ
風邪やギックリ腰や寝違いに限らず、
頭痛やめまいや不眠など
様々な症状で来院される方が多くなっています。
なぜ季節の変わり目には風邪やギックリ腰や寝違いが多いのか。
その原因さえわかれば
回復のスピードアップだけではなく
予防の方法もわかるはずです。
季節の変わり目は、
1、 気温の変化が激しい
2、 バイオリズムの変化
3、 社会的ストレス
など様々な要因が関係する場合があります。
1、 気温の変化が激しい
季節の変わり目には大きな気温の変化があり、
特に、
日中と朝晩の変化が激しくなると体調に影響したり
クーラーや扇風機で冷えすぎたりすることもあるかもしれませんね。
それが原因で風邪をひいたり腹痛や頭痛により体調が悪くなり
食欲不振や不眠につながるとそれがストレスになり
疲労の回復が遅れたりして、
季節の変わり目になぜか
ギックリ腰や寝違いなどを引き起こす原因になるのかもしれませんね。
2、 バイオリズムの変化
季節の変わり目。
新しい季節に向かって体の中も準備に入ります。
暑い季節には体をなるべく涼しくなるように
寒い季節には体をなるべく温めるように
ホルモンバランスを調整します。
しかし、
近年の季節や気温の変化は予想がつきません。
バランスの調整だって難しくなることでしょう
それがストレスになり
筋肉や疲労の回復に影響して遅れたりして、
季節の変わり目になぜか
ギックリ腰や寝違いなどを引き起こす原因になるのかもしれませんね。
3、 社会的ストレス
季節の変わり目となると
社会的環境も変化が大きくなる時期。
自粛明けの学校では長い授業や試験などもありますし
会社では通常業務にくわえ決算など経済が動く時期もあるかもしれません。
身近な問題として、
衣替えやクーラーの温度調整で意見が分かれる時期でもあると思います。
通勤一つとってもストレスが増える時期。
それがやはり
筋肉や疲労の回復に影響して遅れる要因となり
季節の変わり目になぜか
ギックリ腰や寝違いなどを引き起こす原因になるのかもしれませんね。
このように
様々な要因がストレスになり影響を受けやすくなる時期
食事や睡眠や運動でバランスをとりながら
何とか出来ればよいのですが、
徐々に蓄積された疲労が
なかなか取れないようであれば
あなたのお近くの病院や治療院に
なぜ季節の変わり目には風邪やギックリ腰や寝違いが多いのか、
そしてそれをどうすれば改善できるのか
相談してみても良いかもしれません
4、梅雨になると急増する症状とその原因とは
当院では梅雨になり肩こりや頭痛が増えたり悪化するのが悩みだと
相談に来られる方が急増します
ではどうして、
梅雨になると肩こりや頭痛が急に増えるのか?
梅雨の肩こりや頭痛に原因は2つの理由があるとお話ししております。
原因その1 気圧の変化
梅雨により低気圧が続き連続した気圧の変化が頭の中や顔の周りなどの血管を拡張させ、
梅雨に頭痛が増える原因のひとつとなります。
また、
低気圧は自律神経にも影響しバランスを崩し、
肩や背中の筋肉に血行不良を起こすことで、
梅雨に肩こりが増える原因のひとつとなります。
原因その2 クーラー
梅雨になり湿気でジメジメと蒸し暑く
どうしてもエアコンをつけてしまいます
気温が真夏ほど高くないので
汗をかいたり湿気で湿った身体はエアコンの風で冷えすぎたり、
冷えすぎて肩や背中の筋肉が血行不良になったり
寝ているときにエアコンで身体が冷えすぎて
梅雨に肩こりが増える原因のひとつとなります。
首や肩が冷えすぎて固まってしまうと
梅雨に頭痛が増える原因のひとつになります。
今や暑い季節の必需品となったクーラー
一日中クーラーをつけているご家庭もあるのでは
しかし、
快適に過ごせる反面、
会社など共同の場では体温調整が難しく冷えすぎて
クーラー病といわれるものになり
頭痛や手足の痛みなど冷やしすぎが原因と思われる状態に。
ではどうしてクーラーを長時間かけた所にいると
頭痛や手足に痛みが出るなどクーラー病になるのか
5、クーラー病の原因とは
身体を冷やし快適な温度まで下げるのにはクーラーはいいのですが
どうしても仕事の関係や家事でクーラーを長時間使い
身体が冷えすぎてしまうという方も
クーラーの風は汗や湿気で濡れた身体から急激に熱を奪い冷やしていきます。
一方で
貴方の体温は常に一定にバランスをとるように脳がコントロールしています。
最初はクーラーの風を脳も快適と感じますが
冷えすぎて外気温が低いと脳が感じると
今度は体温の安定のため熱を外に出しにくくします
つまり
血流を身体の中心に近い方に集中させ心臓や内臓の温度をキープしようとします。
さらに
心臓や内臓のある体幹に近いほど大きな筋肉や脂肪があり
発熱や保温効果が高いのですが、
体幹から遠い位置にある頭や手先足先は
筋肉や脂肪が体幹より少なく血管も表皮に近いために
体幹はまだ暑いと感じていても
頭や手足はすでに冷えている場合もあります。
急激に冷やされ血行不良になった筋肉が
血行の改善を求め脳に痛みで知らせるのが
クーラー病のひとつである頭痛や手足の痛みを起こしているかと思われます。
これがクーラー病で頭痛になる原因ですと患者様に説明しております。
暑い夏には欠かせないクーラー
でも、
使いすぎると体調を崩してしまう危険性もあります
クーラー病といって
頭痛や手先足先の痛みやしびれなど血行不良による痛みが出ることもあります。
ではどうすればクーラー病の頭痛を予防できるのか
6、クーラー病のカンタン予防方法とは
予防法その1
室温設定を下げ過ぎず扇風機など併用して調整する
体が冷えるのは設定温度を下げるためではなく
冷風で汗や湿気が乾くとき熱を奪っていくからです
扇風機を使い身体にも財布にもやさしくしてみては
予防法その2
こまめに汗を拭いたり着替えたりする
汗や湿気で濡れた衣類でクーラーの風にあたると
部分的に冷えて頭痛や痛みや風邪など体調不良の原因になる可能性もあります。
予防法その3
身体を体操やウォーキングなどで動かして汗をかく
冷えて血行不良になって固まった状態の筋肉を
元に戻すよう少しずつ動かして温めてください
予防法その4
夜には温かい食事やお風呂にゆっくり浸かる
ずっと汗をかいたり冷えたりしていると
体温調整で筋肉や内臓が疲れて動きが悪くなり
食欲が落ちたり身体がだるくなったりすることもあります
温かく消化の良い食事とお風呂で一度身体を温めて
疲れをリフレッシュしてみるのもいいかと思います
お風呂での体操記事です。
是非ご参考までに読んでみて頂けたらと思います
冷え性や足のむくみの改善自宅のお風呂で出来る簡単なエクササイズ
予防法その5
天気予報を参考にタイマーを使い明け方前気温が下がり、
涼しくなりそうなら冷えすぎないようにする
パジャマや長ズボンで直接冷気が当たらないようにしていただくのも良いかと思います
明け方前に気温が下がり涼しくなることもあります
この時間帯にお腹が痛くなったりトイレに行きたくなる方は
身体が冷え過ぎている可能性もあるかも
もしこの5つを試してみても効果がなかったら
あなたのお近くの整骨院や治療院に相談してみてもいいかもしれません
当院でも
テレワーク腰痛やぎっくり腰などの
腰の痛みの改善に特化した施術方法があります
いつでも気軽にご相談ください
お待ちしております
<お電話ご予約>
06-6305-1155
塚本三丁目
いしだ鍼灸整骨院 院長 ふくだまで
当院の詳しい情報はコチラのHPをご覧ください
最後までご覧頂きありがとうございます
こちらの記事もよろしければご参考にしてみて下さいね
ぎっくり腰で動けないとなったときに最初にやるべき対処法とは!