クーラーで冷え過ぎると腰痛になるワケとは

クーラーで冷え過ぎると腰痛になるワケとは

 

クーラーで冷え過ぎると腰痛になるというのはわかっている。

でも今年も猛暑。クーラーを使わないわけにはいかない。

クーラーで冷え過ぎると腰痛になる原因さえわかっていれば予防できるかも。

と、

クーラーで冷え過ぎると腰痛になる方からご質問頂きました。

 

腰痛は国民病.

 

40 歳以上の約 2,800 万人が腰痛保有

 

腰痛の約90%は原因不明

 

 

クーラーで冷え過ぎると腰痛になるワケとは

クーラーだけが悪いわけではないのです

クーラーで冷え過ぎると腰痛になる本当の原因とは

 

疲労やストレスを抱えたまま就寝してしまうからなのです。

 

 

19690512

 

疲労やストレスは筋肉に様々な影響を及ぼし

血行不良や疲労物質の蓄積の原因になります

そうするといわゆる

 

「筋肉のコリ」

 

ができます。

この状態のまま就寝すると様々な影響を受け

起床時には、

クーラーで冷え過ぎると腰痛になるというワケとはです

では、その原因を見ていきましょう。

 

腰痛は設定温度のせいではない

 

設定温度はそんなに低くしていないのに

腰痛を訴える方で、というご意見よくあります。

 

そうなんです!

クーラーで冷え過ぎると腰痛になりやすくなりますが、

設定温度が原因というわけではありません。

むしろ、

室内での熱中症を避けるためには適温に設定する必要があります。

 

腰痛は寝具のせいではない

ベッドの硬さが合わないからだ!

枕を何度も買いなおしても治らない!

など

快適な睡眠のためには自身に合った寝具を選ぶのも重要ですが

寝具には治療効果はないので

寝具を頻繁に変えるよりもあなた自身の健康の改善をした方が

費用が掛からないかもしれませんね(^^♪

 

体幹と足先の冷え方は違う

 

人間の身体は中心部へ行けば行くほど体温は高く、

逆に体幹から遠く外気に血管が晒されているほど低くなり、

クーラーの冷気は下に流れていきますので体幹よりも冷えやすい場合があります。

体幹は熱く感じるために冷やし過ぎてしまい足がいつの間にか冷えて血行不良になることも。

 

そんなわけで、

クーラーで冷え過ぎると腰痛になるワケをお伝えしていきたいと思います

 

 

136066

 

 

クーラーや扇風機の風の直当りは危険

 

一日の気温は日中上昇し夜から朝方にかけて下がってきます。

熱帯夜という日もありますが深夜から明け方までには気温は下がります。

 

クーラーは活動中は熱中症を避けるため適温で稼働させますが、

就寝し身体の動きが少なくなると心拍数や呼吸もゆっくりになり

発熱が抑えられ体が少し冷えてきます。

そして、

先ほどの明け方前ぐらいが体温も下がってきてきます。

そんな時、

活動中や就寝前の設定温度でクーラーをかけっぱなしでいれば

身体が冷えすぎることもあり、

血行不良の原因となり筋肉が固まったような状態になり

寝がえりやあさイチの起床動作で痛みを起こす原因になります。

 

 

この時期はギックリ腰や腰痛で来院される方が
非常に多いです。

そのなかでも、

冷え性や足のむくみがある方が多い気がします

例えば、

ギックリ腰で来院された40代の女性

非常に強い冷え症と足のむくみをお持ちでした

ギックリ腰のケガの症状はもちろんありましたが

問診と検査をしてカウンセリングを受けていただくと

どうやらギックリ腰のケガに加え

冷え性と足のむくみで足腰の筋肉に血行不良がおこり

筋肉の血行不良による柔軟性の低下から

ギックリ腰でケガをした部分の筋肉が

柔軟性の低下した部分の筋肉にひっぱられて

さらに強い痛みを出していると患者さんに説明しました。

そこで、

従来のギックリ腰治療に加え

一時的に冷え性と足のむくみをとる治療で

血行不良による筋肉の柔軟性の低下の改善をする治療を患者さんに提案してみました。

 

それならばと治療を受けていただいたところ

冷え性と足のむくみが一時的に改善され

痛みが治まり筋肉の柔軟性も回復しました。

 

このように、

ギックリ腰や腰痛で治療を受けたがなかなか効果が出なかったり

治療期間や治療回数が多くかかってお困りの貴方

 

ギックリ腰や腰痛のケガ以外に

こんな原因があるかもしれませんね

 

20515786

 

 

痛みや違和感が出てきたら

ギックリ腰や腰痛になる可能性もありますし

それ以外の病気の可能性もあるかも。

 

 

ぎっくり腰を予防するにはこちらの記事を参考にしてくださいね

 

朝に腰が痛くて起き上がれない人は90%これが原因

 

クーラー病になると腰痛が出る理由とは

今や暑い季節の必需品となったクーラー

一日中クーラーをつけているご家庭もあるのでは

しかし、

快適に過ごせる反面、体温調整が難しく冷えすぎて

クーラー病といわれるものになり腰痛や手足の痛みなど

冷やしすぎが原因と思われる状態に。

 

ではどうしてクーラーを長時間かけた所にいると

腰痛や手足に痛みが出るなどクーラー病になるのか

 

身体を冷やし快適な温度まで下げるのにはクーラーはいいのですが

どうしても仕事の関係や家事でクーラーを長時間使い

身体が冷えすぎてしまうという方も

 

クーラーの風は汗や湿気で濡れた身体から急激に熱を奪い冷やしていきます。

 

一方で貴方の体温は常に一定にバランスをとるように脳がコントロールしています。

 

最初はクーラーの風を脳も快適と感じますが

冷えすぎて外気温が低いと脳が感じると

今度は体温の安定のため熱を外に出しにくくします

 

つまり

血流を身体の中心に近い方に集中させ、

心臓や内臓の温度をキープしようとします。

さらに

心臓や内臓のある体幹に近いほど大きな筋肉や脂肪があり

 

発熱や保温効果が高いのですが、

 

体幹から遠い位置にある頭や手先足先は

筋肉や脂肪が体幹より少なく血管も表皮に近いために

体幹はまだ暑いと感じていても

手足はすでに冷えている場合もあります。

 

1739170

 

 

急激に冷やされ血行不良になった筋肉が

血行の改善を求め脳に痛みで知らせるのが

クーラー病のひとつである腰痛や手足の痛みを
起こしているかと思われます。

これがクーラー病で腰痛になる原因です。

 

クーラ病で腰痛が出たときの5つの予防法とは!?

 

暑い夏には欠かせないクーラー

でも、

使いすぎると体調を崩してしまう危険性もあります

 

2031110

 

クーラー病といって腰痛や手先足先の痛みやしびれなど

血行不良による痛みが出ることもあります。

 

ではどうすればクーラー病の腰痛を予防できるのか

 

その1

室温設定を下げ過ぎず扇風機など併用して調整する

体が冷えるのは設定温度を下げるためではなく

冷風で汗や湿気が乾くとき熱を奪っていくからです

扇風機を使い身体にも財布にもやさしくしてみては

 

その2

こまめに汗を拭いたり着替えたりする

 

汗や湿気で濡れた衣類でクーラーの風にあたると部分的に冷えて

腰の痛みや頭痛や風邪など体調不良の原因になる可能性もあります。

 

その3

身体を体操やウォーキングなどで動かして汗をかく

 

冷えて血行不良になって固まった状態の筋肉を

元に戻すよう少しずつ動かして温めてください

 

その4

夜には温かい食事やお風呂にゆっくり浸かる

 

ずっと汗をかいたり冷えたりしていると体温調整で筋肉や内臓が疲れて動きが悪くなり

食欲が落ちたり身体がだるくなったりすることもあります

温かく消化の良い食事とお風呂で一度身体を温めて

疲れをリフレッシュしてみるのもいいかと思います

 

 

冷えやむくみ改善の効果的な方法がわかる記事です

 

 

冷え性や足のむくみの改善自宅のお風呂で出来る簡単なエクササイズ

 

 

その5

天気予報を参考にタイマーを使いわけてみる。

 

明け方前気温が下がり涼しくなりそうなら冷えすぎないようにする

明け方前に気温が下がり涼しくなることもあります

この時間帯にお腹が痛くなったりトイレに行きたくなる方は

身体が疲れすぎていたり冷え過ぎている可能性もあります。

 

 

足がつってなかなか元に戻らない

クーラーのおかげ朝晩日中いつでも涼しくなったのはいいが、

夜中や明け方によくこむらがえり、

一度つったらつりっぱなし!

クーラーも設定は冷え過ぎないようにしてるし

くつ下だって履いてるのに!

 

この時期こんな質問をよく受けます。

 

20515788

 

暑さのピークを越すと朝晩は急に涼しくなり寒いぐらいにだんだんなってきます。

でも昼間は酷く暑い日もあり

朝晩との気温差はときには10度以上ある日も!

 

昼間の暑いときは

体内の熱を外に出そうと血管を弛緩させ血流を良くします。

とくに皮膚表面の血管を広げ

少しでも外の空気に触れさせて熱を逃がそうとします

 

汗をかいて熱を逃がそうとしたり

筋肉をゆるめて熱を起こさせない様にもします。

 

身体も熱くなりすぎると危険!

だから自分で熱を逃がして身体を守ろうとします。

 

今度は夜から朝にかけて気温が急に下がりだすと

身体は皮膚表面の血流を減少させ皮膚表面の熱を低く保ち、

体内の熱を外に出さないようにします

 

筋肉も収縮させて熱を発生させようとします。

身体は冷えすぎたりして血行が悪くなっても危険と判断します。

 

だからできるだけ熱を逃さないようにして体内で熱を発生させようとします。

本来なら季節の変化に時間をかけてゆっくりと慣らしてきたのですが、

ここ最近の急激な気候の寒暖さの変化で

貴方の身体も疲れがたまって代謝が悪くなっていたり

ついつい昼間の暑さを引き続き、

クーラーつけっぱなし、冷たい飲み物やアルコール、薄着で過ごしてしまい

それが原因で身体から熱を奪ってしまい

身体が冷えすぎてしまうという結果

 

足の筋肉が過度に収縮してしまい

足がつってなかなか元に戻らないなんて状態に

 

塚本いしだ鍼灸整骨院骨盤矯正を効果的に腰痛治療に使用しています。

当院では、

歪みをバキボキするのではなく、

最小限の力で関節の動きを回復させることにより

骨盤矯正の効果として痛みの原因を取り除くことを患者様に説明しております。

 

人体は全身のバランスをうまく筋肉や関節などで調節して日常生活や仕事をしています。

 

体のどこかで筋肉や関節などがケガをしたり疲れてうまく動かなかったりすると

そこをかばう為にケガをした以外の筋肉や関節がいつもより頑張らなければならなくなり

いつしか体全体に痛みや違和感といった症状が。

 

この痛みや違和感の原因を取り除くために骨盤矯正を効果的に治療にとりいれております。

または、

妊婦さんや高齢の患者さんの身体への負担と安全を考え

なるべく衝撃を与えないような骨盤矯正で効果を最大限出すように心がけております。

骨盤矯正の効果は腰痛やギックリ腰以外にも

産後の骨盤矯正や妊婦さんの腰痛

むくみや冷え性や便秘症などにも

骨盤矯正は効果的です。

 

いきなり腰だけを治療したり

シップや痛み止めで腰の痛みを誤魔化すのではなく

詳しい問診と検査により

 

腰の痛みの根本の原因は何であるのかということに重点を置き治療しております。

 

腰に限らず、

痛みの根本の原因さえわかれば

治療で改善の経過を早めたり再発を防ぐことも可能なわけです。

 

もしあなたやあなたの大事な方が腰に痛みや違和感が出てきたとお困りなら

ぎっくり腰や腰痛になる可能性もありますしそれ以外の病気の可能性もあるかも。

 

そんな時は

あなたのお近くにある信頼できる病院や治療院に相談してみてもいいかもしれません

 

からだの痛みを病院か整骨院かどちらで診てもらったらいいかわからない時

相談に行けは良いアドバイスいただけると思います。

または、

朝痛くて起き上がれない腰痛の改善方法や予防方法

梅雨や夏場に多い冷えや疲労の原因や改善方法など

しっかりと治療していただけると思います。

 

よろしければこちらもご参考にしてください。

 

坐骨神経痛は病院か整骨院のどちらに行くべきか

 

当院でも

坐骨神経痛を改善するための専門の施術方法

朝に腰が痛くて起き上がれない方の原因の改善方法

クーラー病になると痛みだす腰痛や肩痛や膝痛の治療

冷え性や足のむくみ血行不良の改善など

痛みの改善に特化した施術方法があります

 

いつでも気軽にご相談ください

お待ちしております

 

<お電話ご予約>

 

06-6305-1155

 

塚本三丁目
いしだ鍼灸整骨院 院長 ふくだまで

詳しい情報はこちらをご覧ください

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

 

こちらの記事もよろしければご参考にしてみて下さいね

 

 

朝に腰が痛くて起き上がれない人は90%これが原因

 

テレワーク肩こりテレワーク腰痛の原因と解消法とは

LINEで送る
Share on Facebook
Pocket

骨盤矯正ってダイエットの効果でるのにどのくらい期間かかるの?

骨盤矯正ってダイエットの効果でるのにどのくらい期間かかるの?

 

骨盤矯正ってダイエットの効果でるのにどのくらい期間かかるの?

このような質問をよく受けます。

骨盤矯正ってダイエットの効果でるのにどのくらい期間かかるのという質問に対しては

何ともお答えしづらい。

医学的には

人体を構成している約37兆個の細胞がすべて入れ替わるのに3か月かかるそうです。

筋トレを始めてから3日坊主にならないで成果が表れるまで3か月といわれていますし

ですから、

個人差があるにせよ3か月根気よく取り組めば必ず成果は出ます!

 

骨盤矯正ってダイエットの効果でるのにどのくらい期間かかるという答えを出すなら

骨盤矯正だけして理想の体型や理想の体重にはなりません

ただし実例としては

施術後に

 

「足のむくみが消えた」

 

「お通じが良くなった」

 

「身体がポカポカする」

 

「よく眠れる」

 

といった声を多数聞かせて頂いております。

 

代謝が上がる、良質な睡眠
冷えやむくみが改善される、

 

これらを様々なダイエット方法と組み合わせれば

あるいはダイエットにも良い影響が出るかもしれません

 

1028275

 

 

骨盤矯正ってダイエットに効果あるの?

例えば

前は履けなかったズボンが入ったと言って喜んでおられた方が、

特に運動もしていないし食事内容も変化がないのにどうして?

と思われたようで

その日の骨盤矯正の施術の後に

骨盤矯正ってダイエットに効果あるの?

と質問されたことがありました。

 

骨盤矯正がダイエットに直接的な効果があるかどうかは証明できませんが、

○○さんがもともと骨盤矯正の施術を受けられた理由は、

代謝が悪く足のむくみや冷え性さらには便秘症を改善したいと相談を受けて

週に1~2回ペースで骨盤矯正の施術をうけて

骨盤の歪みを矯正することで

血行を良くして代謝を上げていきましょうと始められたのがキッカケです。

 

最近足のむくみや冷え性がマシになってきておなかの調子も良くなってきたので、

骨盤の歪みが矯正され代謝が上がったことで

結果的に骨盤矯正がダイエットに繋がったのかもしれませんね。

とお伝えしました。

 

運動や食事制限で効果があるダイエットは

ご自身の努力次第でより効果を発揮できるかもしれませんが、

骨盤の歪みが代謝を悪くしていた場合は

なかなかご自身の努力次第だけで改善とはいかないのかもしれませんね。

 

骨盤矯正がダイエットに効果的ですとははっきりとは言えません。

しかし、

骨盤の歪みなどで代謝が悪くなっている場合は、

骨盤矯正によってダイエット効果も間接的に生まれるかもしれませんね。

 

 

骨盤矯正って本当に痩せる効果あるんですか?

骨盤矯正で来院された患者さんのカウンセリング中こう質問されたので、

骨盤矯正が痩せる効果があるのかは

可能性は十分にありうると考えております。

 

ただし、

骨盤矯正の効果だけではあなたが思う理想の痩せ方に必ずしもなるとは限りません。

実際に当院で骨盤矯正を受けていただいた後

 

「ブーツがスルッと履けた」

 

「体がポカポカしてきた」

 

「続けていたらパンツのお腹周りがブカブカになった」

 

 

などの患者さんからのご意見はいただきましたが

当院では骨盤矯正と同時に代謝改善を目的とした

 

「つぼ押し」治療

 

を併用していますので、

疲労や血行不良によるむくみなどが

骨盤矯正とツボ押しの併用治療により改善されたからという可能性もあります。

 

もしあなたの体に

骨盤の歪みにより血行不良や代謝が悪くなっている

という原因があるのなら

骨盤矯正により、

骨盤の歪みが取れることで血流が良くなったり、

むくみや冷えが改善し代謝が良くなれば

骨盤矯正やツボ押しが、

痩せるという効果に一役買っている事に繋がる可能性は十分に考えられるはずです。

 

それが、

あなたの理想とする痩せ方へさらに良い結果としてつながっていくと信じております。

さらに、

骨盤矯正を受けるにあたりその効果についてこんな質問よくいただきます。

 

 

「骨盤矯正は何回受けたら効果が出ますか?」

 

 

確かに骨盤矯正を少ない回数で効果を出しますと謳っている治療院も数多くありますね。

中には一回骨盤矯正を受けただけで効果が出て姿勢が改善したなんて宣伝も。

でもこんなこと言われた方も

 

「また骨盤が歪んでくるので続けて来院ください」

 

高額な施術費と時間をかけて継続していくのは無理だと悩んで途中で諦めてしまう方も。

 

塚本いしだ鍼灸整骨院では少し視点を変えて骨盤矯正を受けていただいて

その効果を実感していただけたらと、

骨盤矯正の効果の説明をしております。

 

骨盤の歪みを改善するのに大事なのは骨盤矯正を受けることが一番ではなく

日常生活や日常の姿勢によって少しづつ歪んでいるであろう骨盤の歪みを

 

どうすれば歪まないように日常生活を過ごしたり姿勢の改善をするかを

 

カウンセリングして発見し実践する事が重要だと感じております。

 

骨盤矯正の効果で歪みが改善されたとして、

そのあとは、

また同じ日常生活に戻り骨盤の歪みの原因をそのままにせず、

骨盤矯正を受ける以外でも日常生活の中で歪みの原因と思われるものを

ご自身で改善していただく。

 

施術+日常生活の姿勢の改善

 

これが骨盤矯正のもっとも効果の出る方法です。

 

歪みとされるものの原因やレベルは一人一人個人差があります。

まずはしっかりとカウンセリングで骨盤の歪みを予測してから

骨盤矯正を受けた方が効果的です。

 

あなたのお近くの骨盤矯正の効果で信頼できる病院や整骨院に

骨盤矯正のもっとも効果が出る方法や

むくみや冷えや便秘などに効果があるのか相談してみては。

 

 

最近では

 

子供の寝ちがいや肩の痛みが急増!原因は姿勢。直し方は?

 

といったご質問もいただいております。

 

207487

 

最近では学校に加え学習塾で勉強したり

スマホやゲーム機でずっと画面をのぞき込んでしまっている姿勢が

どうしても猫背になってしまいます。

これでは、

 

寝違いの原因や肩の痛みの原因を作り続けていることになります。

 

そこで、

お子様の姿勢矯正に良いとされる運動法をご紹介させていただきます。

 

猫背姿勢を直すには猫になればいいのです!

???

猫背姿勢を直すには猫になればいいとはどういうことか。

 

コロナによる自粛生活でなかなか運動やイベントに参加できないという状況で

これはお子様が楽しんで姿勢矯正の運動をするためのプログラムです。

子供の姿勢を直すとされる姿勢矯正運動法の説明をします。

 

まずは、四つんばいで立っている猫と同じような姿勢になってみてくださいね。

*(ケガをしないように足のかわりに膝をついてくださいね。)

 

1540543

 

姿勢のポイントは、

 

1、 おなかをグッと地面のほうに突き出す

 

2、 背中を伸ばし左右肩甲骨同士を背中の真ん中でくっつけるような感じで

 

3、 頭を上げて顔が正面を向くように

 

4、 肩の力を抜いて息を止めずにゆっくりと深呼吸してリラックス。

 

*この時痛みや違和感が出たら、すぐに運動を中止してくださいね。

 

 

この姿勢が出来るようになったら今度は出来るだけその姿勢を維持しながら

猫のように四つんばいで歩いてみてください。

慣れてきたら競争や鬼ごっこなどでお子様と楽しくスキンシップしてみてはいかがでしょうか?

もしお子様の身体に合わなかったり他に痛みなどが出るようであればすぐに中止してくださいね。

 

 

肩こりのマッサージによく行くのですが、

翌日には肩こりが戻るのはマッサージが合ってないから?

こんな質問をマッサージ店に通う肩こりにお困りの方にお電話でいただきました。

 

2120832

 

肩こりをマッサージしてもらってもすぐに肩がこってしまうのは

マッサージが原因ではなく

骨盤のゆがみによる原因など他に原因があるのかも。

 

肩こりがケガや病気が原因でない限りは疲労や姿勢不良で血行不良になり

疲労物質などが蓄積されるからとされています。

血行を改善し疲労物質を流すことにおいては

マッサージは肩こり改善の効果がある方法の一つだと思います。

しかし、

どんなに集中的にマッサージされても肩こり改善に効果ありと謳われた高価な治療を受けても

2~3日経てばまた肩がこっている状態に戻ってしまうのは、

骨盤のゆがみによる原因など他に原因があるのかも。

 

改善方法は、

日頃の仕事や家事の生活の姿勢や行動を細かくチェックしていただいたり食事が大切です。

 

体の向きや傾きやどんな姿勢が多いか

 

いつどんな時に肩こりを強く感じるか

 

どんな筋肉が疲労しているか

 

またその筋肉をどういう方向に動かせば血流が改善し疲労物質が流れやすくなるか

 

などなど

あなた自身であなたの筋肉を理解し改善できるように意識が出来るようになれば

肩こり改善の持続率はマッサージを受けるだけよりも良くなるかもしれませんね。

 

 

腰痛の原因はあなたの姿勢にあるのでは?

 

腰が痛いのに腰痛に効果的なシップを腰に貼っても腰の痛みがひかない時があるのは、

腰痛の原因はあなたの姿勢にあるのでは?

 

身体を起こしたり立ち上がったり、または同じ姿勢のままいる際には

腰の筋肉を含め背中や首や足など姿勢維持のために様々な部位の筋肉を使います。

腰痛の原因が腰の筋肉になかった場合は、

姿勢を維持するための役割をする筋肉が腰痛の原因の可能性があります。

 

例えば、

腰以外の背骨や頭や足の姿勢を支えている筋肉が、

怪我をしたり固まったりして、

腰の筋肉の負担になり痛みを起こしていたり、

 

足や背中や首の姿勢維持のための筋肉が疲れて血行不良や冷えで固まったりして、

腰の筋肉に負担をかけ痛みを起こしたりと、

腰の筋肉には異常がほとんどないのに

他の姿勢を保つための筋肉の影響を受けて

腰に痛みが出ているような状態になることもあります。

 

中には、

膝をかばったり足のマメや巻き爪をかばって姿勢がくずれ腰に痛みが出るといった

姿勢が腰痛の原因の場合もあります。

 

1067966

 

 

当院では、

いきなり腰だけを治療したり

シップや痛み止めで腰の痛みを誤魔化すのではなく

詳しい問診と検査により

 

腰の痛みの根本の原因は何であるのかということに重点を置き治療しております。

腰に限らず、

痛みの根本の原因さえわかれば治療の経過を早めたり再発を防いだり出来ると思います。

 

 

骨盤矯正の効果ってあなたなら何を想像しますか?

 

バキッ!ボキッ!っと音が鳴ったら歪んでいた骨が

元通りに!痛みも消えてスッキリ!

なんてイメージでしょうか?

 

塚本いしだ鍼灸整骨院は骨盤矯正を効果的に腰痛治療に使用しています。

当院では、

歪みをバキボキするのではなく、

最小限の力で関節の動きを回復させることにより

骨盤矯正の効果として痛みの原因を取り除くことを患者様に説明しております。

 

人体は全身のバランスをうまく筋肉や関節などで調節して日常生活や仕事をしています。

 

体のどこかで筋肉や関節などがケガをしたり疲れてうまく動かなかったりすると

そこをかばう為にケガをした以外の筋肉や関節がいつもより頑張らなければならなくなり

いつしか体全体に痛みや違和感といった症状が。

 

この痛みや違和感の原因を取り除くために骨盤矯正を効果的に治療にとりいれております。

または、

妊婦さんや高齢の患者さんの身体への負担と安全を考え

なるべく衝撃を与えないような骨盤矯正で効果を最大限出すように心がけております。

骨盤矯正の効果は腰痛やギックリ腰以外にも

産後の骨盤矯正や妊婦さんの腰痛

むくみや冷え性や便秘症などにも

骨盤矯正は効果的です。

 

いきなり腰だけを治療したり

シップや痛み止めで腰の痛みを誤魔化すのではなく

詳しい問診と検査により

 

腰の痛みの根本の原因は何であるのかということに重点を置き治療しております。

 

腰に限らず、

痛みの根本の原因さえわかれば

治療で改善の経過を早めたり再発を防ぐことも可能なわけです。

 

もしあなたやあなたの大事な方が腰に痛みや違和感が出てきたとお困りなら

ぎっくり腰や腰痛になる可能性もありますしそれ以外の病気の可能性もあるかも。

 

そんな時は

あなたのお近くにある信頼できる病院や治療院に相談してみてもいいかもしれません

 

 

坐骨神経痛かもしれないと思った時

 

坐骨神経痛を病院か整骨院かどちらで診てもらったらいいかわからない時

相談に行けは良いアドバイスいただけると思います。

または、

朝痛くて起き上がれない腰痛の改善方法や予防方法

梅雨や夏場に多い冷えや疲労の原因や改善方法など

しっかりと治療していただけると思います。

 

よろしければこちらもご参考にしてください。

 

坐骨神経痛は病院か整骨院のどちらに行くべきか

 

 

当院でも

坐骨神経痛を改善するための専門の施術方法

朝に腰が痛くて起き上がれない方の原因の改善方法

梅雨になると痛みだす腰痛や肩痛や膝痛の治療

冷え性や足のむくみ血行不良の改善など

痛みの改善に特化した施術方法があります

いつでも気軽にご相談ください

お待ちしております

 

<お電話ご予約>

06-6305-1155

塚本三丁目
いしだ鍼灸整骨院 院長 ふくだまで

詳しい情報はこちらをご覧ください

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

 

こちらの記事もよろしければご参考にしてみて下さいね

 

 

朝に腰が痛くて起き上がれない人は90%これが原因

 

テレワーク肩こりテレワーク腰痛の原因と解消法とは

LINEで送る
Share on Facebook
Pocket

坐骨神経痛は病院か整骨院のどちらに行くべきか

坐骨神経痛は病院か整骨院のどちらに行くべきか

 

坐骨神経痛は病院か整骨院のどちらに行くべきか判断がつきにくい方

坐骨神経痛は病院か整骨院のどちらに行くべきか

これを見て基準にしていただけたらと思います。

坐骨神経痛は病院か整骨院のどちらに行くべきかのお答えは

 

両方行くのがベターです

 

まずは病院で坐骨神経痛かどうかの検査を受けて診断していただいてから

必要であれば

病院と整骨院を併用しても良いと思いますし、

病院の治療に満足いかなかったり改善が見られない場合は

整骨院や鍼灸院の施術を受けてみても良いかと思います。

 

2078979

 

 

坐骨神経痛は腰痛から派生することが多いです。

 

腰痛は国民病.

 

 

40 歳以上の約 2,800 万人が腰痛保有

腰痛の約90%は原因不明

 

この数字を見てドキッとした方もいらっしゃるのではないでしょうか

そうなんです。

 

日本の総人口を約1億2000万人として

約23%は腰痛による痛みや違和感を経験しているという事です。

 

しかし、

40歳以下の方でも腰痛でお困りの方いらっしゃいますので

腰痛の比率はもっと上がるとおもわれます。

 

腰痛の約90%は原因不明といっても

病院でのレントゲンやMRI等検査機器による画像診断や数値化できずに

痛みの原因が明確にわからなかったものを原因不明としていますので

残りの10%の可能性を診断してもらうために病院は必ず行った方が良いかと思います。

 

10%の中には内臓疾患が原因による腰痛も含まれています。

その他には、

骨折や神経圧迫、細菌感染や悪性腫瘍など

病院で検査をして確定診断できるものがあります。

ですから、

ただの腰痛だからともみほぐし屋やリラクゼーションなどで

ただただ腰を揉んでるだけでは何も変わらないどころか

症状が悪化する危険性もあります

 

整骨院や鍼灸院では診断こそできませんが

腰痛や坐骨神経痛に特化した施術方法を持っていますので

あなたのお悩みの腰痛や坐骨神経痛を改善してくれると思います。

ぜひあなたのお近くの整骨院や鍼灸院に相談してみてはいかがでしょうか。

 

 

腰痛は整形外科と整骨院のどちらにいけばいいの?

その目安の一部をご紹介いたします。

 

腰痛の治療において整形外科の治療と整骨院の施術

全くの別物なので比べることはできません。

ただし、

 

1.腰痛で整骨院より整形外科に行った方が良いと思われる時

  
腰に負担のない姿勢をして安静に動かなくても激しく痛む場合

あなたの症状がレントゲンやMRIなどの画像診断を必要とするとき。

 

腰痛以外に症状が出ている時。

 

例えば足先がしびれるや感覚がおかしいなど

 

腰痛や腰痛以外の症状が時間を追うごとに強くなったり範囲が広がったりする場合

 

痛みが移動したり発熱や気分が悪くなったり力が入りにくかったりと

 

迅速に救急などで受診する方が良い場合もあります。

 

1971914

 

 

2. 腰痛で整形外科より整骨院に行った方が良いと思われる時

 

レントゲンやMRIなどの画像診断を受け

骨や神経に異常がなくシップや痛み止めを出されるだけで

納得いく処置を何もしてくれなかった時

 

腰痛を整形外科で治療されなくても整骨院では

腰痛に効果的な施術方法が見つかるかもしれません

 

シップや痛み止めで症状を一時的に誤魔化してかえって悪化させてしまうこともあります

 

ぎっくり腰に湿布はいつまで貼ればいいの?

 

中にはぎっくり腰になり整形外科に通院していたが

湿布と電気治療だけではあまり改善できないと

整骨や鍼灸の施術を希望されて来院される方も。

 

問診中に、

ぎっくり腰に湿布はいつまで貼ればいいの?

と聞かれることが多い気がします。

 

湿布自体には治療効果はありません。

 

しかも貼り続けていれば

 

完治を遅らせたり副作用でショック症状やアレルギーの可能性も。

 

ぎっくり腰に限らず打撲や捻挫でも湿布は

受傷から2~3日まで

を使用する目安にしていただいて、

腫れや熱感が強く残っている場合は1日ずつ湿布を貼る日数を延長していき

 

腫れや熱感が消えてきたら少なくしてなるべくなら貼らないことを当院ではお勧めしています。

 

病院で処方される湿布には

 

消炎剤(血管の拡張などを抑えて炎症を抑える薬)

 

鎮痛剤(痛みを伝える神経の伝達能力を抑える薬)

 

などが主に入っています。

 

medical_shippu-e1498267333588

 

ぎっくり腰や打撲や捻挫などの受傷で起きた炎症は

 

ダメージを受けた組織への修復反応とされています

 

痛みも受傷部分をかばったり脳に修復部分を伝えたりするのには必要な修復反応です。

 

どちらもけがを治すための必要な反応であり

この大切な反応を薬で抑え込んでしまうことは、

体がキズを治そうとする反応を遅らせてしまうことに繋がるかもしれません。

 

激しい炎症や痛みのために苦しんだり眠れない場合には少し症状を和らげるため、

湿布は手軽に効果を出せる便利なもの

 

しかし薬は薬

 

経皮薬なのでショック症状やアレルギー症状などの

副作用の可能性も注意して使う必要があります。

 

もしあなたが湿布を貼り続けていたとして

炎症も収まっているのに

今度は必要な血流までもが薬の効果によって妨げられていたら。

激しい痛みが収まっているのに

必要な刺激の情報が脳に伝わるのを薬の効果に妨げられていたら。

 

炎症や痛み=体にとって悪い反応

 

湿布=貼り続けるほど体を治してくれるもの

 

こんな考え方であれば

あなたの体にとって逆効果になっている場合もあるかもしれませんね。

 

 

坐骨神経痛の当院での施術経験ではこんなこともありました。

ある患者様

病院でレントゲン検査してもらったのですが

腰の骨には異常はなくヘルニアでもないという事で

シップと痛み止めで様子を見るように言われましたが痛みに耐えきれず来院されました。

腰と臀部に痛みがあり足にしびれのようなものが出ているという患者さんの訴えでした

 

坐骨神経痛の可能性がありますね。

ということで腰の骨は異常なしと病院で診断していただいているので

腰以外の原因を徒手検査してみると、

 

ありました。

お尻の痛みや足のしびれの本当の原因が

 

お尻の痛みや足のしびれの本当の原因は梨状筋というお尻の筋肉が固くなり

坐骨神経を圧迫することで坐骨神経痛を起こしていたのです。

 

788498

 

聞けば日々長時間のデスクワークで座りっぱなし

少しずつ姿勢が歪み骨盤も歪んできていたようです

いつしか歪んだ骨盤はお尻の片側の坐骨だけを支点とし

体を支え片側のお尻の筋肉だけが疲労を。

 

疲労と血行不良で固まったお尻の筋肉は坐骨神経を圧迫し、

お尻の痛みと足のしびれに繋がったと判断しました。

 

早めの来院だったため骨盤矯正で改善する事が出来ました。

 

 

腰の痛みが腰以外の原因から起こることもあります

 

身体を動かすためには様々な部位の筋肉を総合して体を動かします。

 

身体を同じ姿勢のままで静止させるにも様々な部位の筋肉を総合して体を静止させます

 

 

腰痛の原因が腰の筋肉になかった場合は、

姿勢を維持するための役割をする筋肉が腰痛の原因の可能性があるかもしれません。

 

例えば、

腰以外の背骨や頭や足の姿勢を支えている筋肉が怪我をしたり固まったりして、

いつのまにか腰の筋肉の負担がかかり痛みを起こしていたり、

 

足や背中や首の姿勢維持のための筋肉が疲れて血行不良や冷えで固まったりして、

腰の筋肉に負担をかけ痛みを起こしたりと、

腰の筋肉には異常がほとんどないのに

 

腰以外の姿勢を保つためなどの筋肉の影響や

 

腰以外のケガや血行不良の影響を受けて

 

腰に痛みが出ているような状態になることもあります。

 

例えば

膝が痛くなってかばって歩いていたら腰が痛くなってきた

逆に

腰痛をかばっていたらお尻や膝が痛くなってきたなど

何か関連性があって疲労や痛みを起こすこともあります

 

2030545
当院では、

いきなり腰だけを治療したり

シップや痛み止めで腰の痛みを誤魔化すのではなく

詳しい問診と検査により

 

腰の痛みの根本の原因は何であるのか

 

ということに重点を置き治療しております。

 

腰に限らず、

痛みの根本の原因さえわかれば

治療で改善の経過を早めたり再発を防ぐことも可能なわけです。

 

もしあなたやあなたの大事な方が

腰に痛みや違和感が出てきたとお困りなら

ぎっくり腰や腰痛になる可能性もありますし

それ以外の病気の可能性もあるかも。

 

そんな時は

あなたのお近くにある信頼できる病院や治療院に相談してみてもいいかもしれません

坐骨神経痛かもしれないと思った時

坐骨神経痛を病院か整骨院かどちらで診てもらったらいいかわからない時

相談に行けは良いアドバイスいただけると思います。

または、

朝痛くて起き上がれない腰痛の改善方法や予防方法

梅雨や夏場に多い冷えや疲労の原因や改善方法など

しっかりと治療していただけると思います。

 

当院でも

坐骨神経痛を改善するための専門の施術方法

朝に腰が痛くて起き上がれない方の原因の改善方法

梅雨になると痛みだす腰痛や肩痛や膝痛の治療

冷え性や足のむくみ血行不良の改善など

痛みの改善に特化した施術方法があります

いつでも気軽にご相談ください

お待ちしております

 

<お電話ご予約>

06-6305-1155

塚本三丁目
いしだ鍼灸整骨院 院長 ふくだまで

詳しい情報はこちらをご覧ください

最後までご覧頂きありがとうございます

 

こちらの記事もよろしければご参考にしてみて下さいね

 

 

朝に腰が痛くて起き上がれない人は90%これが原因

 

テレワーク肩こりテレワーク腰痛の原因と解消法とは

LINEで送る
Share on Facebook
Pocket

朝に腰が痛くて起き上がれない人は90%これが原因

朝に腰が痛くて起き上がれない人は90%これが原因

 

朝に腰が痛くて起き上がれない人は

どうして朝腰が痛むのか原因がわからないという方いらっしゃいます

朝に腰が痛くて起き上がれない人の90%は原因は

ストレス

なぜそうなるかと申しますと

腰痛の約90%は原因不明とされていて

腰痛の原因は怒り=ストレスであるという研究チームもあるようです。

 

つまり

朝に腰が痛くて起き上がれない人は

原因の90%はストレス

と言えるでしょう。

1965896

 

それでは

ストレスと朝起き上がれないほどの腰痛との関係は?

 

ストレスといいますと

 

仕事のストレス

家庭のストレス

学校でのストレス

まわりの環境によるストレス

気圧や気候によるストレス

 

など肉体的や精神的にダメージを与えるもの

ストレスは意識的にも無意識的にでも与えられるもの

 

それがなぜか

朝に腰が痛くて起き上がれない原因になるのです。

 

朝に腰が痛くて起き上がれない原因とは

 

朝に腰が痛くて起き上がれないとお困りのあなた

それぞれ何らかのストレスを受けるような環境で生活されているかもしれません

 

ストレスが蓄積した状態

 

つまり何らかの肉体的や精神的な疲労が蓄積された状態で布団に潜り込んで朝を迎える

 

睡眠とは本来

疲れた心や体を回復させる方法であり重要な時間

せっかく疲労を回復させるのに睡眠を取ろうとしても

何らかの原因で疲労が睡眠の間に回復できていない。

なぜ?

我々人間には自律神経という働きにより

 

活動的になる

 

休息を取り回復させる

 

という切り替えをする事により健全な身体を持続させる事が出来ます。

そのためには

 

活動

栄養

睡眠

 

このバランスが重要となってきます。

ですがストレスにより自律神経のバランスが崩された際には

 

活動しなかればいけない時に活動意欲が湧かなかったり

 

栄養を取るべきところで食欲や内臓がうまく働かなかったり

 

睡眠をとりたいタイミングで眠れなかったり浅くなったりと

 

ストレスが日常生活に大きな影響を与える場合もあります。

 

その他にも

ストレスによる栄養不足や睡眠不足

ケガや病気などで疲労を回復を遅らせている以外なら

 

何か他の原因により睡眠をとっているにもかかわらず疲労の回復が遅れ

足腰や背中の大きな筋肉に痛みを起こすような原因が改善されずに朝を迎え

起床しようとした際に痛みや違和感を感じる場合があります。

 

当院では寝起きの腰痛の原因について次のように説明をしております。

 

その1
 
寝具が身体に合っていない可能性

 

マットや敷布団が柔らか過ぎたり硬すぎてませんか

2019824

 

上を向いて寝た際、

お尻が沈んだり腰が反ったりと腰が布団から浮いてしまってませんか?

 

腰の隙間に手が入るようなら

腰の筋肉の硬さが寝起きの腰痛の原因の一つになります

まくらの高さでも

ストレスで硬くなった肩や背中の筋肉が

枕の高さに合わせることが出来ずに

休息のはずがより筋肉に疲労の蓄積や痛みを出す原因になる可能性もあります。

枕が合わないと言って何回も買い替える方は

もしかしたらあなたのお身体が枕に合わないのかもしれませんね

 

その2 

寝る直前までパソコンスマホを見ている

 

パソコンやスマホで筋肉を疲労させていませんか

 

1952887

 

パソコンやスマホの画面を見る猫背姿勢や足を組む

またはベッドの中でスマホ操作で手を使い続ける

といった姿勢が腰や肩の筋肉を疲労させ

血行不良で筋肉が硬くなったまま寝てしまい、

寝起きの腰痛や寝違えの原因になる場合があります。

筋肉に限らず

画面の見過ぎで神経が興奮したまま寝てしまい

眠りが浅くなり疲労が取れなかった結果、

寝起きの痛みの原因となります。

 

その3

寝る前に食事や過度の飲酒をしている

 

食事や飲み過ぎたりしてすぐ寝てしまうと

寝ている間に食べ物の消化やアルコールの分解で

内臓が活動して眠りが浅くなったりして、

寝がえりの時目が覚めたり

朝方、トイレに行きたくなったり

良く寝たはずなのに体がだるくて起き上がりにくかったり

疲労が回復しなかったり血行不良で筋肉が硬くなり

寝起きの痛みの原因となります。

 

404535

 

 

貴方の寝起きの腰痛の原因はこの3つに当てはまるかもしれません

 

また梅雨の時期

足がだるくて寝にくい方が急増します。

 

湿気や気温が高く一日中暑いとクーラーの効いた部屋にほとんど一日中いる方も

特にステイホームでは

外出を控え運動不足になりがちで血行不良になりがちです。

 

くわえて、

職場や自宅でも家族がいるとなかなか自分好みに温度を調節できずに

冷えすぎてしまうことも

 

特に足元はクーラーの冷たい空気がたまりやすく

しらずしらず足先から冷えてしまって血行不良になり

足がだるくなるという原因になります

 

この足がだるくて重い原因は冷えて血行不良になり

さらにむくみなどが発生させ

疲労物質も流れにくくなるという悪循環になりやすい状況になります。

 

さらに暑いからとシャワーをサッとだけ浴びてまたクーラーのかかった部屋にすぐ戻る。

これでは原因である血行が回復して足のだるさが取れる時間がありません。

さらに、

一日中暑いため心臓への負担も大きく体もいつもより早く疲れることもあります。

 

心臓は血液を体中に循環させるポンプのようなもの

疲れたら血液を送り出す心臓の力にも影響して

心臓から一番遠い足に血行不良が起こる場合もあります。

 

足がだるくて眠れないんですが解消法はありますか?

 

足がだるくて眠れない時の3つの解消法

 

一日クーラーの冷気の中でいると手先足先から冷えてきて血行不良になり

筋肉の疲労も回復せずに足がむくんだり張って固まったようになります。

当然そのまま寝ようとしても

血行不良は解消されておらず

足がだるくて眠れない

という結果になってしまいます。

 

足がだるくて眠れない時の3つの解消法

 

その1 軽い運動をしてみる

 

血行改善して足の張やむくみをとるために

ウォーキングやつま先立ちで伸びをする運動やスクワットなどで

足の筋肉を動かして血行を促進

つま先立ちやスクワットは最初は負荷を軽くするために

壁や机に手を置いて体を支えながらゆっくり運動してみて下さいね。

 

*痛みや心臓や内臓に疾患をお持ちの方や高血圧の方は担当医師に相談してから運動してくださいね

 

 

913456

 

 

 

その2 お風呂にゆっくり浸かってみる

 

運動が苦手な方や運動する時間がない方も

お風呂で血行改善&リラックスで足のだるさを解消してから就寝して下さい。

詳しいお風呂での足のだるさ解消法はこちら

 

冷え性や足のむくみの改善自宅のお風呂で出来る簡単なエクササイズ

 

 

その3 バランスの良い温かい食事をとる

 

ついつい冷たいものや喉を通りやすいもので偏った食事になりがちな夏の食事

冷たいものを取りすぎると血行に影響したり内臓の動きに影響することも

 

せめて夜ご飯だけでもバランスが良くて温かい食事にして

内臓にやさしくエネルギーを作るのに必要な食事内容

にしてみてはいかがでしょうか

 

体は体温維持のため常に熱を発生しております。

その体温は体の中心へ行けば行くほど高くなります

この体温が低くなれば問題ですが高くなりすぎても問題なので、

汗をかいたり呼吸で適温まで下げるようにします。

 

夏は特に暑さを感じ

汗をかいたりして冷たい食べ物やクーラーで体を冷やす時期でもあります。

 

汗をかく➡冷たいものを取る➡体温調整➡汗をかく

 

の繰り返しで内臓の方が疲れてしまいます。

 

内臓が疲れてしまうと消化が悪く食欲が落ちる ⇒

食欲が落ちるとエネルギー不足になる ⇒

エネルギー不足になると回復が遅くなる ⇒

回復が遅くなると疲労が蓄積される ⇒

疲労が蓄積されてだるくて眠りが浅くなり寝不足に ⇒

そして夏バテになるということですね。

 

活動中は活発に熱を生産し体温調節していますが

寝る前には体内の温度が下がり

体表の温度が少し上がると眠りやすくなります。

 

今にも寝そうな赤ちゃんの手足をそっと触るととても暖かくなっていますよね。

 

しかし、

一日中クーラーの中で事務仕事や動きの少ない仕事の場合、

汗腺が開かず汗をかきにくい状態になることもあり

発生した熱を放熱させるようなタイミングがなく

そのまま放熱しないで寝ようとしても体内に高い熱が残ったままで

なかなか寝付けない状態になることも。

 

夏バテになると疲労や体温調節の不足で

眠れなかったり眠りが浅くなったりして

さらに疲労の回復が遅れる原因になります

 

特に梅雨や夏の時期は

原因にクーラーによる血行不良があります。

 

020957

 

外は室外機やアスファルトで灼熱×2

仕事場やカフェなんかは涼しく快適!

でも、そこに

ぎっくり腰や腰痛の原因が!

 

汗をかいて肌着が湿った状態でクーラーの風にあたると

汗の蒸発と同時に体温を奪っていきます

 

最初はヒンヤリ気持ちいいですが

長時間同じ状態でいるとその部分は血行不良になってしまいます。

 

冷えた筋肉は血流が悪くなりエネルギーも循環しにくい場所があったりして

疲労回復や柔軟性が落ちる場合もあります。

そこに

荷重や姿勢不良で腰に負担がかかると

 

ぎっくり腰や腰痛になるわけですね。

 

寝ている間のクーラーで体が冷えすぎると

朝一に、イタタタッ!!!となるわけです。

 

ぎっくり腰や腰痛で来院する方には、

暑い日が続いて湯ぶねに浸からずシャワーだけなんて方がいらっしゃいます。

 

夏は、

汗をかいたり代謝を落として身体の熱が上がらないようにします。

つまり、

筋肉の少ない女性や動きの少ないお仕事で室内ならなおさら

夏の身体は冷えやすい!

 

一日クーラーの中で冷たい食事が中心なら

体は冷えて血行不良になっていることが多いです。

ぎっくり腰、腰痛対策の一つとして

筋トレやヨガやマッサージ

まだやってみたことのない方は試してみてはいかがでしょうか?

 

忙しくてそんな時間ない!って方

お風呂で血流改善し冷えをリセットされることが

ぎっくり腰や腰痛予防には効果的だとおもいますよ。

 

お風呂が苦手で長く入れない方は

 

「 足指グーパー運動 」

 

を足湯や半身浴の状態でやってみてくださいね。

やり方は、

足の指でじゃんけんのグーとパーをするように

握ったり拡げたりして足先の血行を促進させてあげてください。(20~30回ぐらい)

 

寝るときはクーラーは緩めかタイマーで

 

そして氷枕もいいかもしれません

あたまはヒンヤリあしはホコホコ!

で、からだにやさしい適温でおやすみください。

 

それでも、

痛みや違和感が出てきたら

ぎっくり腰や腰痛になる可能性もありますし

それ以外の病気の可能性もあるかも。

そんな時は

あなたのお近くにある信頼できる病院や治療院に相談してみてもいいかもしれません

朝痛くて起き上がれない腰痛の改善方法や予防方法

梅雨や夏場に多い冷えや疲労の原因や改善方法など

しっかりと治療していただけると思います。

 

当院でも

朝に腰が痛くて起き上がれない方の原因の改善方法や

梅雨になると痛みだす腰痛や肩痛や膝痛の治療

冷え性や足のむくみ血行不良の改善など

痛みの改善に特化した施術方法があります

いつでも気軽にご相談ください

お待ちしております

 

<お電話ご予約>

06-6305-1155

塚本三丁目
いしだ鍼灸整骨院 院長 ふくだまで

詳しい情報はこちらをご覧ください

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

 

こちらの記事もよろしければご参考にしてみて下さいね

 

ぎっくり腰で動けないとなったときに最初にやるべき対処法とは!

 

テレワーク肩こりテレワーク腰痛の原因と解消法とは

LINEで送る
Share on Facebook
Pocket

梅雨になると悪化する貴方の腰痛の原因は○○です!

梅雨になると悪化する貴方の腰痛の原因は○○です!

 

梅雨になると悪化する貴方の腰痛の原因ということで

梅雨になるとなぜか悪化してしまう腰痛もあります

当院でも、

梅雨になると腰痛の悪化やギックリ腰で来院される方が急増します。

ではどうして、

梅雨になると腰痛が悪化するのか

 

122051569

 

 

梅雨の時期になるとやって来る梅雨前線

日本列島上空に留まり雨を降らせる低気圧です。

この梅雨前線の低気圧こそが体調を悪くし

腰痛の原因となる血行不良を起こしていると考えられます

普段貴方の身体は自律神経といって

 

活動的になるための

『 交感神経 』

 

休息やリラックスするための

『 副交感神経 』

 

このバランスを上手くとることでやる気が出たり

身体に休憩をとらせてあげたりできます。

 

しかし貴方の身体は、

梅雨前線が停滞し低気圧の影響を受け

交感神経が優勢になる状態が続くことがあります。

 

リラックスや休憩したいのに交感神経が優位になるためにうまくコントロール出来ないような状態が続くと、

内臓の動きや睡眠に影響する場合もあり、

疲労が蓄積され身体への負担が大きくなると

腰や肩などの筋肉を痛めたり血行不良の原因となりやすくなることもあります。

 

これが梅雨に腰痛が悪化しやすい原因です。

梅雨の時期には腰痛やギックリ腰の原因が貴方の気づかない間に身体に蓄積され、

 

〇 疲れが取れにくい

〇 ケガをしていないのにどこか痛む

〇 身体が重だるい

〇 寝つきが悪い、睡眠不足

〇 食欲不振

〇 イライラする、気分が落ちる

 

などが出やすくなり

代謝や疲労回復が遅くなった身体は

梅雨に腰痛が悪化する場合があります。

 

腰痛以外にも梅雨の時期に注意すべき症状としては

頭痛や肩痛、肩こりや不眠です。

 

12051569

 

当院でも

梅雨になり肩こりや頭痛が増えたり悪化するのが悩みだと相談に来られる方が急増します

ではどうして、

梅雨になると肩こりや頭痛が急に増えるのか?

梅雨の肩こりや頭痛に原因は2つの理由あります。

 

その1

梅雨により低気圧が続き連続した気圧の変化が頭の中や顔の周りなどの血管を拡張させ、

梅雨に頭痛が増える原因のひとつとなります。

 

また、

低気圧は自律神経にも影響しバランスを崩し肩や背中の筋肉に血行不良を起こすことで、

梅雨に肩こりが増える原因のひとつとなります。

 

その2

梅雨になり湿気でジメジメと蒸し暑くどうしてもエアコンをつけてしまいます。

気温が真夏ほど高くないので

汗をかいたり湿気で湿った身体は

エアコンの風で冷えすぎたり、

冷えすぎて肩や背中の筋肉が血行不良になったり

寝ているときにエアコンで身体が冷えすぎたりしても原因のひとつとなります。

 

205341578

 

首や肩が冷えすぎて固まってしまうと

梅雨に頭痛が増えるばかりか寝違えや背中の痛みの原因のひとつになります。

 

梅雨になると腰痛や肩痛や頭痛以外にも

様々な体の部位に深刻な痛みが出る場合もあります。

 

例えば

梅雨に入り膝や股関節などの関節痛のお悩みで来院される患者様が多くなります。

ではどうして梅雨に膝や股関節の関節痛が出るのか。

当院では梅雨に起こる膝や股関節などの関節痛について

このような説明を患者様にしております

 

1、梅雨に入り低気圧により膝関節の血管が刺激される

 

関節には関節を包む袋があり中には潤滑油が入っています

(膝に溜まる水といわれているもの)

この袋が梅雨の低気圧により膨張し関節周囲の血管などを圧迫することにより梅雨に関節痛が起きます

722562

 

 

2、梅雨に入り低気圧により自律神経バランスが乱れる

 

筋肉を意識的に動かす運動神経に対し

内臓や血流やホルモン分泌などに関係が大きい

 

「 自律神経 」

 

〇 活動的になる交感神経

〇 休息やリラックスさせる副交感神経

 

この二つが一日の活動のリズムを作っています。

しかし、

梅雨に入りこのバランスが崩れることで

膝や股関節などの関節痛が出ます

 

交感神経が優位になることで関節周辺の血行の変化により痛みを起こすとされています。

また、

副交感神経が優位になり痛みを感じとるパルスが増幅され脳に伝わり普段より痛く感じるそうです。

 

 

3、梅雨の湿気や寒暖差が身体の冷えや血流に影響する

 

梅雨に入り湿気と共に気温も上昇して蒸し暑くなり身体も疲れて

血行不良になったり寝不足になります

湿気や汗で湿った身体はクーラーや扇風機の風で冷やされ血行不良に、

また、

冷たいものを習慣的に飲むようになり体の中も冷えやすくなりむくんだりもします。

梅雨の血行不良や足のむくみなどは

膝や股関節などの関節痛の原因となることもあります。

梅雨時期のクーラー病や冷え性やむくみでお悩みの貴方は

こちらの改善法の記事を御覧ください。

 

冷え性や足のむくみの最も効果的な対策は靴下を履いて寝る!でいいの?

 

梅雨になると腰痛や膝痛以外にも様々な症状が出る事もあります。

梅雨になると指先や足先がなぜか痛むことがあります。

また、

梅雨に入って体調不良になっている方も

 

なぜケガのない指先や足先が痛むのか

梅雨に入るとなぜ体調不良になるのか

 

梅雨に入りただでさえジメジメと湿気が多い日々

低気圧の停滞の影響で自律神経のバランスが崩れることもあります。

 

活発になる交感神経

 

リラックスする副交感神経

 

梅雨に入り体調不良になるのはこの自律神経のバランスが崩れるのが原因とされています。

うまくバランスが取れなくなった自律神経は

時には勝手に活発化して

動悸、高血圧、血行不良食欲不振、不眠、イライラ、片頭痛

など起こし、

時には勝手にリラックスさせようとして

眠気、倦怠感、低血圧、やる気が出ない

など起こします。

さらに蒸し暑いので扇風機やエアコンをつけてしまうと

冷えすぎたり風邪をひいたりします

 

20515659

 

 

梅雨になり指先や足先に痛みが出た患者さんは

梅雨の低気圧による体調不良のひとつである

指先や足先の血行不良が痛みに関連している場合があります。

 

病院などで原因がわからなかったり数値にでなかった場合

あなたの信頼できる治療院に改善の相談をしてもいいかもしれませんね

 

当院でも

梅雨になると痛みだす腰痛や肩痛や膝痛の治療

冷え性や足のむくみ血行不良の改善など

痛みの改善に特化した施術方法があります

いつでも気軽にご相談ください

お待ちしております

 

<お電話ご予約>

06-6305-1155

塚本三丁目
いしだ鍼灸整骨院 院長 ふくだまで

https://peraichi.com/landing_pages/view/ishidaharikyuu

最後までご覧頂きありがとうございます

 

こちらの記事もよろしければご参考にしてみて下さいね

ぎっくり腰で動けないとなったときに最初にやるべき対処法とは!

テレワーク肩こりテレワーク腰痛の原因と解消法とは

LINEで送る
Share on Facebook
Pocket